Anker製モバイルバッテリーの実容量・変換効率・本体の充電時間・スマホへの充電時間の実際をテストした結果のページです。
結論、Anker製の20,000mAh級モバイルバッテリーの本体充電時間は10時間程度、変換効率は60~70%程度、実容量(公称スペックとの比較)はほぼ90~110%ということが分かりました。
Ankerモバイルバッテリーの測定
対象バッテリー
実験したのは
- Anker PowerCore 20100 モデルA1271 (20,100mAh) ~10回使用
- Anker PowerCore 13000 モデルA1215 (13,000mAh) 10~20回使用
- Anker PowerCore Speed 20000 QC モデルA1274 (20,000mAh) 不明
- Anker PowerCore Lite 20000 モデルA1269 (20,000mAh) 数回使用
- Anker PowerCore Essential 20000 モデルA1268 (20,000mAh) 数回使用
- Anker PowerCore Essential 20000 モデルA1268 (20,000mAh) 50回~充放電済み
の6つです。
名称が長いので以下の表記に統一させていただきます。
- Anker PowerCore 20100 は「core 20100」
- Anker PowerCore 13000 は「core 13000」
- Anker PowerCore Speed 20000は「speed 20000」
- Anker PowerCore Lite 20000は「lite 20000」
- Anker PowerCore Essential 20000 新品は「essential 1」
- Anker PowerCore Essential 20000 50回充放電済みは「essential 50」
計測器

また、
計測器は
- USB Tester (Type-A)
- KM-04 (Type-A)
- KM-04 (Type-A) 新モデル
- KWS-1802 (Type-C)
- KWS-1902 (Type-C)
の5つです。
分かりづらいので、
- KM-04 (Type-A) は「旧A」
- USB Tester (Type-A)は「新A」
- KM-04 (Type-A) 新モデルは「KM-04」
- KWS-1802 (Type-C)は「旧C」
- KWS-1902 (Type-C)は「新C」
と表記させていただきます。
バッテリー名 |
発売年 |
容量(mAh) |
容量(Wh) |
core 20100 |
2016/5 |
20,000 |
72.36 |
core 13000 |
2016/5 |
13,000 |
46.8 |
speed 20000 |
2016/11 |
20,000 |
72 |
lite 20000 |
2018/12 |
20,000 |
74 |
essential 1 |
2018/12 |
20,000 |
72 |
essential 50 |
2018/12 |
20,000 |
72 |
テストの方法
方法
①本体を満充電にした後、USBチェッカーを通してスマホやタブレットや他のモバイルバッテリーを充電して、放電量を調べる。
②LEDライトの表示で最後のLEDが点滅を始めたら放電をやめ、USBチェッカーを通してコンセントから本体に充電する。
条件
①できるだけ色々なUSBチェッカーで計測する
②できるだけ複数回計測する
③充電時間はUSB計測器ではなく、デジタル時計で計測する ※時間は本体充電時のみ計測する
Anker PowerCore 20100
本体充電(計測器) |
実容量 |
充電時間 |
率 |
1回目(旧A) |
69.98Wh |
h |
96% |
2回目(新A) |
85.527Wh |
h |
118% |
3回目() |
Wh |
h |
% |
4回目() |
Wh |
h |
% |
5回目() |
Wh |
h |
% |
放電(計測器) |
放電量 |
効率 |
1回目(旧A) |
44.0Wh |
62.8% |
2回目() |
Wh |
% |
3回目() |
Wh |
% |
4回目() |
Wh |
% |
5回目() |
Wh |
% |
Anker PowerCore 13000
本体充電(計測器) |
実容量 |
充電時間 |
率 |
1回目(旧A) |
41.57Wh |
h |
89% |
2回目() |
Wh |
h |
% |
3回目() |
Wh |
h |
% |
4回目() |
Wh |
h |
% |
5回目() |
Wh |
h |
% |
放電(計測器) |
放電量 |
効率 |
1回目(旧A) |
29.40Wh |
70.7% |
2回目() |
Wh |
% |
3回目() |
Wh |
% |
4回目() |
Wh |
% |
5回目() |
Wh |
% |
Anker PowerCore Speed 20000 QC
本体充電(計測器) |
実容量 |
充電時間 |
率 |
1回目(旧A) |
61.947Wh |
h |
86% |
2回目(旧A) |
61.473Wh |
h |
85% |
3回目() |
Wh |
h |
% |
4回目() |
Wh |
h |
% |
5回目() |
Wh |
h |
% |
放電(計測器) |
放電量 |
効率 |
1回目(旧A) |
44.769Wh |
72.2% |
2回目(旧A) |
44.1Wh |
71.7% |
3回目() |
Wh |
% |
4回目() |
Wh |
% |
5回目() |
Wh |
% |
Anker PowerCore Lite 20000
本体充電(計測器) |
実容量 |
充電時間 |
率 |
1回目(旧A) |
64.61Wh |
h |
87% |
2回目(新A) |
75.60Wh |
8h |
102% |
3回目(旧C) |
72.456Wh |
8h |
97% |
4回目() |
Wh |
h |
% |
5回目() |
Wh |
h |
% |
放電(計測器) |
放電量 |
効率 |
1回目(旧A) |
44.596Wh |
69.0% |
2回目(新A) |
55.937Wh |
74.0% |
3回目() |
Wh |
% |
4回目() |
Wh |
% |
5回目() |
Wh |
% |
Anker PowerCore Essential 20000 新品
本体充電(計測器) |
実容量 |
充電時間 |
率 |
1回目(旧A) |
70.9Wh |
10h以上 |
98% |
2回目(新A) |
84.581Wh |
10.2h |
116% |
3回目(新C) |
80.869Wh |
10.0h |
112% |
4回目() |
|
|
|
5回目() |
|
|
|
放電(計測器) |
放電量 |
効率 |
1回目(新A) |
56Wh |
66% |
2回目() |
Wh |
% |
3回目() |
Wh |
% |
4回目() |
Wh |
% |
5回目() |
Wh |
% |
Anker PowerCore Essential 20000 50回
写真は同様
本体充電(計測器) |
実容量 |
充電時間 |
率 |
1回目(旧A) |
70.8Wh |
|
98% |
2回目() |
|
|
|
3回目() |
|
|
|
4回目() |
|
|
|
5回目() |
|
|
|
放電(計測器) |
放電量 |
効率 |
1回目(旧A) |
50.635Wh |
71.4% |
2回目() |
Wh |
% |
3回目() |
Wh |
% |
4回目() |
Wh |
% |
5回目() |
Wh |
% |
おまけ Philips 20000 DLP8720C
本体充電(計測器) |
実容量 |
充電時間 |
率 |
1回目(旧A) |
76Wh |
|
102% |
2回目(新A) |
80.99Wh |
|
109% |
放電(計測器) |
放電量 |
効率 |
1回目(旧A) |
56Wh |
73.7% |
2回目(新A) |
62.564Wh |
78% |
感想
計測する機器や放電の条件などによって様々な結果となってしまいました。バッテリーの実測をするのはなかなか難しいことだと感じました。容量が少なく出るのは分かりますが、多く出るのは原因が謎です。
この実験をするのにはおよそ1ヶ月の日数がかかりました。20,000mAhという大容量バッテリーを放電・充電するには時間がかかります。特に高速充電に対応していないと、充放電に10時間かかることもあり、夜通しの作業でした。ですが、懲りずにまた実験したらデータを追記したいと思います。
タイトルとURLをコピーしました