このページは、自分の使っているデータの量が分からない、ワイモバイルの3つあるプランのどれを選んだら良いか分からない、という方向けのページです。
※特に断りがない場合は税込み表示しています。
目次
初心者ユーザにとってプラン選びは難しい
いつも自分は毎月どれだけ通信しているのか、ギガ数が分からない、そのため他社に乗り換える時に迷ってしまうのが、プラン選び。3GBで足りるのだろうか、かといって大容量を契約すると使い切れずに損してしまう。そんな方の乗り換えガイドです。
ワイモバイルの料金プランは3通り
月額 | 1回線目 |
---|---|
シンプルS(3GB) | 2,178円 |
シンプルM(15GB) | 3,278円 |
シンプルL(25GB) | 4,158円 |
※税込み
上の表のように、ワイモバイルのスマホの料金プランは、
- シンプルプランS(3GB)
- シンプルプランM(15GB)
- シンプルプランL(25GB)
の3通りがあります。
そのため3GBの契約が4GBに増量されます。15GBは18GBに増量になり、25GBは28GBになります。

随分少ない量から大容量までありますね。
それではどれが、自分にとって最適なプランなのでしょうか?
全体の8割は20GB以下で足りる
まずこちらのグラフをご覧ください。
出典:MMD研究所
スマートフォンを契約している方約14,000人の契約しているギガ数のアンケート結果です。
1~20GBの方が69.1%、20GB以上使っている方は16.1%ととても少ないことが分かります。
現代人はスマホをたくさん使っているように思われがちですが、通信データの使用量はそれほど多くないのですね。
3GBプランが向いている方
スマホをたくさん使っていても、動画などはほとんど見ない、電話をしたりネットを見たりメールやSNS(TwitterやFacebookなど)やネットショッピングがメインの方に向いているプランです。
3GBはワイモバイルでは一番小さいプランですが、ネットやメール、SNSを使うことが多い方には余るぐらいの充分な量です。
ただ注意点は、ライン通話やビデオ通話などの機会が多いかどうかです。通話アプリはデータを消費するので、携帯電話の本来の電話でなく、通話アプリで電話することが多いのであれば、3GBだと足りなくなる可能性があります。
15GBプランが向いている方
動画もよく見てゲームもする、通話アプリをよく使う、という場合は最低10~15GB欲しいところです。ワイモバイルには3から15GBまでの間のプランがないので、3GBで足りない方は15GBを選択せざるを得ません。本当は5GB、10GBがあれば良かったのですが、残念ながら3プランしかないため、15GBの契約になってしまいます。
15GBあればかなりのことができます。3GBだと月末はデータ切れが気になりますが、15GBであれば毎月余ることも多くなるかと思います。
25GBのプランが向いている方
先ほどのアンケート結果から、25GBのプランは全体の1割程度の方が必要とする限られた方向けの(特殊な)プランです。高画質モードで動画をよく見る、ゲームをバリバリする、またテザリング(PCやタブレットで送受信する機能)を使う方、容量を複数のスマホでシェアしたり、モバイルルーター(外で使えるWi-Fiのようなもの)代わりに使うという方に向いています。
ここまで見てきたように、半数の方は3GBプランで充分足り、多くても15GBプランでまかなえ、一部の方が25GBプランを契約するといった形になるかと思います。
プラン選びは間違えても大丈夫
使い切っても低速で使える
選んだプランのギガ数を全部使い切ったら、その後は翌月まで通信ができなくなるわけではありません。低速であれば使うことができます。ただ低速モードは遅くて多少イライラすることもあり、あまり快適ではありません。
3GBの契約では300Kbps(ようやくネットのページが見れる)程度に制限されます。15GBと25GBの契約では1Mbps(ネットのページはまずまず見れるが動画は厳しい)といった速度への制限になります。
550円で高速に戻せる
それではギガを使い切って低速モードになってしまったら翌月までそのままなのでしょうか?実は550円追加で支払うことで0.5GB(500MB)分の高速データ通信ができるようになります。
どうしても足りない時は、データ容量を追加で購入すること(チャージ)でしのぐことができます。
プラン変更は月1回ずつ無料
契約変更すると違約金や手数料を取られてしまうと思いがちですが、プラン変更は無料で行うことができます。これはワイモバイルだけでなく、他の格安SIMも同じで、プラン変更に手数料を取られるという格安SIMはみたことがありません。そのため、契約してみて足りなかった、余ってしまったという場合は気軽にプランを変更できます。(当月に申し込み、反映するのは翌月からです)
まずは3GBか15GBプランで
先ほどのような使い方の例で、3GBで足りそうだと思えば、まず3GBで申し込んでみましょう。3GBでは足りなさそうだなと思う方は、15GBを選ぶと良いと思います。小さいプランを選んで損することはありません。足りなければ翌月から一つ上のプランを選べばよいためです。
公式サイトでシミュレーション
ワイモバイルでは、公式サイトでどのくらいデータを使うか、どのプランが自分に合うかをシミュレーションできるページがあります。迷った場合は、シミュレーションで試算しても良いと思います。
また、今までの携帯電話会社で毎月何ギガ使っていたかを調べる方法があります。マイページにログインして現在の使用データの欄を探し確認してみましょう。